理由はよくわからないですが、3000+1500=4500ジュエルを運営がくれました~、これ円で買ったらかなり高額になるような気がします。
プリコネRは2年くらい楽しませていただいているし、けっこう楽しくてよくできたゲームだと思っているので、たまに課金しようと思うのですけど、なんかコレといったわたしの興味を引く商品がないんですね…
理由はよくわからないですが、3000+1500=4500ジュエルを運営がくれました~、これ円で買ったらかなり高額になるような気がします。
プリコネRは2年くらい楽しませていただいているし、けっこう楽しくてよくできたゲームだと思っているので、たまに課金しようと思うのですけど、なんかコレといったわたしの興味を引く商品がないんですね…
聖テレサ女学院(なかよし部)のギルド・ストーリーを鑑賞しはじめたのですが、ちょっと面白いなと感じています。
3人いる、それぞれのキャラクターが個性的でいいですね。わたしはクロエがいちばんおもしろいです。
プリコネR:クロエをゲッツ!
夏っぽいイベントで楽しめています。いちおうネタバレ注意ですけど、七夕の織姫と彦星がバーチャルにリゾート地にきていて、彦星の頭に浮気星というイタズラな”星”がとりついて、彦星を洗脳して浮気性のような言動をとらせているっていうブッ飛んだシナリオが…(笑)
若い女性キャラが複数いてカシマシイ感じとか、以前、塾でテスト対策とかをサービスで教えていたときの感じを思い出しました。
アンナの水着がなぜかスク水っていう…(“あんな”の名札がジワジワきます(笑))
プリコネR:アンナがちょっと好き
イベントをクリアしてアンナ(サマー)をゲットしました~
まったりとプレイ中のプリコネRですが、最近きまぐれでエリコを育てています。
たぶん武器が斧っていうので(わたしは斧が好きなので)、オッと思ってあと衣装もちょっと気に入った感じですね。
ただ、性格がちょっと…という。これがヤンデレってやつなんでしょうか…
ヤンデレとは、キャラクターの形容語の1つ。「病んでる」と「デレ」の合成語であり[1]、広義には、精神的に病んだ状態にありつつ他のキャラクターに愛情を表現する様子を指す。その一方、狭義では好意を持ったキャラクター(「デレ」)が、その好意が強すぎるあまり、精神的に病んだ状態になることを指す[2][3]。主にインターネットゲームで描写される。
Wikipedia ヤンデレ
ストーリーとかみてて、「ヤンデレとかでもいいけど、なんか最終的にこっちを殺しにきそうなのがちょっと…」という感じです。
プリコネRは個性的でおもしろいキャラクターが多くて、そこを楽しんでいます。
まぁゲーム内の設定として、ほんとうに魔法を使えるので全部がぜんぶ妄想ではないのでしょうけど、中二病的な言動が多くて、言っていることがよくわからないことも多いです。
こういう感じは嫌いじゃないので、パーソナルストーリーも全部鑑賞しました。主人公の騎士くんに、盟友のシグルドだということを否定されそうになって、人格が崩壊しそうになるところとか好きでした。
ただ残念ながら、ゲーム内のいろいろな場面で使おうと思ってもスグ死んだりしてあまり活躍させてあげられないのが残念です。
いろいろなキャラの種類が増えすぎて、それぞれの特徴をつかみきれなくて、ちょっとついてけない…という感じをもってしまって、しばらくプレイがとどこおっていたんでが、また、よりまったりと自分なりのキャラ育成に重点をおけばいいという気持ちの切り替えができました。
ヒヨリの★6が実装されていい感じに強くなったなと思っていまのお気に入りです。
いちばんのお気に入りのカオリはなかなか出番が少なくなってしまっていますが、★6がはやく来ないかなと思っています。
わたしは素朴な性格のビースト(獣人)が好みなのかなと思いました。
運営の粋なはからい(特別セールみたいなのでこちらの指定キャラを買えるヤツ)で、マコトを3000円くらいで手に入れることができました。彼女には物理デバフとして活躍してほしいです。
最近、PvPのランキングが落ちてきてしまっているのでなんとかしたいところです。
ノーマル31-14のボスモンスターでちょっとつまっていたんですが、こんかい★ ★ ★ (死亡キャラなし)で攻略できました。ムイミとクリスティーナ以外は地道に育てたノーマルっぽいキャラなのでよかったよかったという感じです。
また運営からジュエルがバンバンくばられたり、無料10連ガチャとかいいですねという感じです。
わたしは半世紀以上の人生の中で深入りしたことはないですけどSM的なものはちょっと面白いと感じていたときもありました。(とくに日本的な緊縛はある種のアートだといまも思っています)
それが、いまとなっては正直、クウカが少しですけど気持ち悪く感じます。 (とくにユニオンバーストのときの声が…) クウカのファンのかたすみません…
クウカのスキル説明だけ読んで、魔法攻撃に対するタンクと解釈して育ててはみたもののあまりストーリーとか見る気がしないで、気が付いたら使うのも避けてました。
プリコネRは個性が強いもしくは強すぎる感じで描写されるキャラクターが多いですが、わたしも好き嫌いがあるんだなぁとちょっと面白いです。
わたしは今現在オンライン・ゲームは黒い砂漠モバイルとプリコネRをおもにプレイしていますが、ハッキリいってその日の気分でプレイをいっさいしないこともあります。それでもけっこうプレイしていてたのしいし、継続してプレイしている感覚はあります。
今日は黒い砂漠モバイルを比較的ガッツリとプレイしましたが、プリコネRは立ち上げてもいません。一つの目安として、あのゲームやろうかなと思ってワクワクしなかったらプレイしません。またプレイ中でも作業感が出てきたらプレイをやめます。
で、オンライン・ゲームで、そんなやり方をしていたんじゃ勝てないだろうと思うでしょうけど、勝てないですね(笑)。(まぁ、だれを相手とするかによるんですけど…)
とはいえ、長期間テキトウにプレイしているだけで、やっぱり累積プレイ時間はそれなりになるので、 ゲーム内でのいろいろなランキングとかも自然に上がってきてます。
ってな感じの、ユルいプレイスタイルもありますよという紹介です。(ゲームで仮想通貨が稼げるようになったら、目の色が変わるかもしれませんw)
さっそくガチャ回して秘石&マコト狙います!
メインクエスト(ノーマル)の28-14までやっとクリアできました。ここのボスにすこしてこずりました。
物理パーティが好きなのですが、物理防御デバフをもつマコトを持っていないのがイタイですね。ほかのクリアした方たちのパーティをみるとほとんどマコトを使っているようです。
一年くらい続けていると思うのですがいまだにまったりと楽しめています。
課金してもいいと思っているのですが、ガチャに課金する気はまったく起きないので、ほぼ無課金に近いです。マコトが1000円で手に入るなら金出すんですけど…
PCにおけるDMM版の話です。
ゲームのメイン画面からキャラ一覧を表示させているとします。
気になるキャラをクリックするとそのキャラの情報画面に切り替わります。
で、いろいろ見た後、”戻る”ボタンでもどると、キャラ一覧にもどるのですが、以前だと一覧の先頭にもどってしまっていたのが、今日やってみると、一覧の以前の表示状態のままが表示されるようになっていました。気が利くやん…という。(イラついていた人にだけしか分からない改良点だと思います…)
こういうところに手を入れてくるってことは本気でプリコネRを良いものにしようとしている意志を感じます。
ただでもらったチケットでガチャを1回まわしたらクロエがでました。
クロエのでてくるイベント・ストーリーとかを鑑賞して、
「ああ、この子は自分の優しい心が傷つかないように、こんな素っ気ない態度で自分を守っているんだな」
と思って、少しかわいい子だなと私としては珍しく思って手に入れたかったのですが、特に課金もしなかったわけです。
で、ゲットできたはいいけど女神の秘石でそだてるのって大変だな…という。
いま女神の秘石は水着カオリに使っているので、それが育て終わったらにするかという感じです。
最近、PvPのバトルアリーナやプリンセスアリーナでは、ネネカとか水着キャラとかいろいろ強いキャラを持っている人たちに勝てなくてランキングがジリジリと下降気味です。水着キャラの性能を把握できてないのが痛いです。
まぁ、メインストーリーを追えるのならそれで満足で、PvPはおまけ的に楽しんでいるからよいのですが。
プリコネRは盆栽ゲームと呼ばれることもあるらしいですね。盆栽のように毎日少しずつ手入れをしてやるということでしょう。
そんなわけで私が一日に一回は必ずやる日課を動画にしてみました。8分弱くらいでしょうか。
・無料ノーマルガチャを回す
・クエスト→探索、調査をスキップチケットで周回
・クエスト→ダンジョンをいけるところまで攻略
・ギルドハウスでたまったアイテムを入手
・ショップでメモリーピースなどを購入
・メインクエストのVERY HARDを周回
・バトルアリーナ、プリンセスアリーナでたまったコイン回収
こんなかんじでしょうか…
マホの京都弁とか、カオリの琉球なまりとか方言がキャラクターの味付けとしてとてもイイ感じで使われています。(たしか方言監修みたいな方がついているってチャプターエンディング動画に流れるテロップで見たような…)
あとゲーム内で使われる語彙がけっこう豊富で、私も”慮外者(りょがいもの=無礼者)”ってことばは初めて知りました。
中高生の若いプレイヤーの方たちはこういうゲームを通じて日本語の難しい言葉なんかに触れることになるのではないでしょうか。
いちおう主人公の舎弟っていうか弟子というか侍従みたいな意識はあって、星5まで丁寧に育ててあるんですが、コッコロは男の子と最初に思ってしまったのでかなりの時間プレイしてから(ストーリーで一緒のベッドに寝るのはうんぬんかんぬんというくだりがでてから)女の子なんだと気が付きました。
あまりにキャラが幼いと男女の性別以前に、”子供”というカテゴリで頭の中で考えてしまうんですね。
あと、魔法使い系のキャラたちも、おっさん補正でなんか見た目で区別しにくくて苦労しています。キラキラしたかんじで同じ顔に見えてしまうんですね。
現在のキャラ育成としては、クリスティーナとムイミを育て終わって、イリヤを重点的に育てています。PvPでさんざんこちらのアタッカーが必殺技でやられるので、なら自分も育てようと思いました。
いぜんカジュアルプレイ&微課金で続けています。すこしずつ各キャラクターのステータスやスキルの把握とか、どのキャラを育成するべきかとかを考え始めました。
ガチャで限定キャラとかを当てたいとあまり思わないのは、それを育成するのにさらにリアルマネーが必要になりそうな感じがするからですね。
コツコツと地味なキャラを育てているだけでけっこう楽しいです。
なんだかんだで続けていますプリコネRです。
で、(ノーマルの)アヤネというキャラを★MAXまでと専用武器MAXまで育ててけっこう気に入って使っています。
なにが気に入っているかというと、必殺技のユニオンバーストで武器であるでかいハンマーみたいなぬいぐるみのプー吉で敵単体をどついてぶっとばして、敵の陣形をくずせるところが気に入っています。硬いタンクをはじいて、そこで最前線にでてしまった柔らかいアタッカーを攻撃できるんですね少しのあいだですが。
というゲーム内での実利はおいといて…
アヤネというキャラの設定が現実だったらと妄想するとかなりヤバいものなんですね。
アヤネは相棒(武器)のプー吉といつもいっしょなのはまぁよしとして、会話にプー吉が入ってくるんですね(アヤネが腹話術をやるわけですけど…)。
ぶっちゃけ、そんな子に家庭教師とかであたったら、私はかなり精神的にダメージを受けるし、その子の精神状態がかなり心配になります。
絆MAXの8まで上げているので、パーソナルストーリーとかも見ましたけどやはり複雑な家庭環境みたいで…
プリコネRのキャラは現実として想像するとかなりヤバい娘が多いですね…
プリンセスコネクト Re:Dive(プリコネR)
プリコネRは駒を育成できる将棋
プリンセスコネクト Re:Diveを正直テキトウに数か月のあいだ遊んできた私ですが、だんだんと魅力を以前より感じるようになりました。
プリンセスコネクト Re:Dive(プリコネR)
物語を進めるうえでも、PvPでも、バトルが重要なのですが、勝てるにはどうしたらいいのかみたいなことは正直いままで深く考えず、”レベルを上げれば勝てる”くらいしか考えていなかったのですね。
そんな私もだんだんと各キャラクターに固有のスキルの説明などを読み始めました(遅w)。
で、ハタと気づいたのは、これは駒を育成できる将棋とも見られるなということです。最初は★一つのザコキャラでも、愛情をもって★5つまで育てればそれなりの活躍ができるんですね。将棋でいう歩を丹念に育てた結果、飛車なみの使い方に耐える駒になるみたいな。
今回、ルナの塔という定期的に行われるコンテンツに挑戦していて、この感じを強く持ちました。
ルナの塔は、1Fから始まって、2F、3Fとどんどんフロアを攻略して上階へあがっていくコンテンツです。で、本番の戦いの前に模擬戦といわれるものがあって、自分が組んだパーティがどのような戦いをするのかをシミュレーションできるんですね。このキャラはこういう特性だからどうだろうなんて、試行錯誤を繰り返している感じが、かなり知的なゲームをしている感覚を味わえます。