#ESO_JP のメインストーリーのラビリンスでのバグでイライラMAXになって、ネットでしらべて、飛び降り自殺しながらクエストアップするっていう裏技で見事クリア(笑)
— 峯島雄治 Minejima Yuji (@yuji_minejima) September 12, 2020
まぁ、途中からバグっぽいなと思い始めたのですが、やっぱりそうでした。Googleの検索ワード予測に出てくるくらいには有名みたいです。
すこし頭痛があるなかでプレイしていたのでよけいイライラしました(笑)
#ESO_JP のメインストーリーのラビリンスでのバグでイライラMAXになって、ネットでしらべて、飛び降り自殺しながらクエストアップするっていう裏技で見事クリア(笑)
— 峯島雄治 Minejima Yuji (@yuji_minejima) September 12, 2020
まぁ、途中からバグっぽいなと思い始めたのですが、やっぱりそうでした。Googleの検索ワード予測に出てくるくらいには有名みたいです。
すこし頭痛があるなかでプレイしていたのでよけいイライラしました(笑)
DMMも認めていて調査中らしいですが、スクリーンショットの保存が上手くいかない人がいるらしく、わたしもダメでしたが、Windows10のゲームモードみたいなのをWinキー+Gキーで立ち上げてどうにか撮影できました。
いまは、メインクエストをずんずん進めています。昔だとレベル制限とかでメインクエストをいっきに進められない感じがもどかしかった記憶がありますが、たぶんワン・タムリエルというアップデートでレベル制限とかがなくなったようで、好きなクエストをどんどん進めることができて大満足です。
ゆったりとクエストを楽しみながら進めています。以前は、ウィッチャー3のクエストと比べて薄味だなと思ってしまったのですが、アレと比べるのはちょっと可哀そうと思い直して、そう思って改めてプレイしてみると、エルダー・スクロールズ・オンラインのクエストも捨てたもんじゃないなという感じです。
いずれは狼男になってみたいなと思っています。
最新版のGREYMOORがたぶん入っていないベース版を2千円とちょっとで買うことができました。
これですね。で、いままでチョコチョコと英語版をプレイしていたのですが、そのアカウント情報をDMM版に移すことができました。個人的にはキャラは作ったり消したりしていたのでレベルはたかが知れているのですが、お金を払って買ったマウント(騎乗動物)や拡張コンテンツの権利を移せるのがうれしかったです。
とはいえ、デフォルトのままだとミニマップが表示されないので、modとして導入するのですが、これが少し面倒なんですね…