“ヘンゼルとグレーテル“というと、あれです、魔女が住んでいるお菓子の家がでてきて、姉と弟がお菓子の家をがっついていたら魔女が…というグリム童話のひとつです。(私が子供だったころ、ひとつの”ヘブン状態”としてこのぜんぶお菓子でできている家というのは想像しただけで幸せな気持ちになりました)
この映画はそのお話があった後、姉と弟は成長してウィッチ・ハンターになり…という感じで続きます。アマゾンプライムで無料鑑賞しました。
正直言うと、「なんかB級映画っぽいし、おもしろくなかったらすぐに見るのをやめよう…」と思っていました。
で、結論から言うと最後まで楽しんで”B級なんだろうけど、なかなか面白いアクション映画だな”と思いました。
以下、私なりにおもしろいと思った点をつらつらと書いていきます。
・魔女がけっこう肉体的な武闘派として描写されている
悪者の魔女が魔法の杖を少林寺拳法なんかの杖術みたいに使いながら、主役たちとボカスカと戦います。魔法もいちおう要所要所で使うんですが、”魔法使いが魔法の杖で物理的に殴る”っていうところが私的にかなりツボに入りました。ホウキにのって猛ダッシュかまして逃げるとか…
・魔女の手下だがじつは心優しいトロールがでてくる
これは、私のちょっと変わった嗜好なんでしょうけど、トロールとかオークが好きなんですね。
・武器としてでてくる銃なんかが結構イカしている。
予算はそんなにかけられなかっただろうと勝手に想像しますが、カッコいい銃をジャキーンみたいな感じがよく絵作りにいかされています。
ストーリーはゲームなんかの一章分くらいの感じでしょうか、悪い魔女たちがあるたくらみをしているところに、名うてのウィッチ・ハンターであるヘンゼル&グレーテルが来てひと騒動あったのち一件落着という…