力愛不二はまぁ、真であろうと感じたんで、少しパワーをために走っています(まぁ、リスクは冒さない、まったりしたものですが)
いま気になっているフレーズは、
「There’s a difference between knowing the path and walking the path.」です。
力愛不二はまぁ、真であろうと感じたんで、少しパワーをために走っています(まぁ、リスクは冒さない、まったりしたものですが)
いま気になっているフレーズは、
「There’s a difference between knowing the path and walking the path.」です。
ヨガやってる人と多くこの何年か交際があったわけですが、その総論として、「平和を願っている」ということは痛いほど感じるんですが、この世はそれはそれは恐ろしい魔窟であって、そういう純粋な願いが叶うことはほぼ無理だろうということです。
そりゃ、基本認識として、だれでも、私はベジタリアンですなんつって澄まして貴族みたいな生活して、金持ち争わずで、みんな仲良しで、ハッピー、ハッピーでいければなぁと思います。
いまでも私は「和をもって貴しとなす」という言葉を考えると、涙が出てきます。
でも、ぶっちゃけ、いま現在、際限のない空腹感に襲われている人が地球の人数でいけば大多数ということを考えていると、人数レベルでいうと、ほぼ大半の人が、餓鬼もしくは、サバイバルモードに入っているわけです。
そういう人に、私は偉そうに平和がいいなどと言いえません。そりゃ必死ですわなと。
私の未来観の一つのシナリオとしては、コンピュータ・ゲームのEve Online がよく表しています。まぁ、そうなることもあるわなと。
まぁ、そういう私も自分のサバイバルに夢中です。
はっきりいって、人類の未来なんて知ったこっちゃないです。
ひとつのシナリオとして、2045年のAI問題なんて言われていますが、機械のほうが、宇宙とかで何かと都合がいいし、感情がないってんならそれでよいこともあるだろうし、人類の役目は機械という生命体を生み出すことだったとなっても、それはありだろうと思っています。
コンピュータとお話しするのに、AppleのSwiftとか(Xcode入れただけで言語仕様は見てません)、MicrosoftのVisual StudioでC#とかまよっていたんですが(アンダース・ヘジルスバーグさんに敬意を表してw)、私も人並みに売れたいんでスマホのアプリで大儲けとか妄想しましたw、結局、Emacs Lispでいいかなぁとなって(昔、惚れた女への未練ですねw)、でも、elispってまだ、bignumもないし、ネイティブコードコンパイルもねぇなぁ~となって、けっきょく、10何万でかってあった、LispWorksのプロフェッショナル・エディションをひっぱりだして、使い始めました。
LispWorksでひとつ気になっていたのは、GUIの抽象化層であるCAPIのできなんですが、当然これはプロプライエタリなライブラリなわけで、昔の私は潔癖なところがあって、一私企業のライブラリにそこまで、依存するのはなんかヤな感じがしていたんですが、いまは肩の力が抜けて、まぁ、見てみるかと思って、CAPIのGetting Startedを読んでいます。
結構、血が騒ぎますねw。
なんか面白いものができたら、フリーで公開して、人気がでたら、金をみなさんからふんだくりますw。
どうも、みなさん、Nenbutsuです。Eve Onlineの年課金が切れそうになって、どうするか考えた結果また1年分課金しました。
この一年、ほぼスキルオンライン状態でした。
アップデート内容とかまったく頭に入ってないです。
私のプレイスタイルは、ミッションランナーですね。マローダーのヴァーガーはスキルや装備的にほぼ完成しているので、戦艦未満クラスのバーナーミッションにチャレンジしたいです。
今、1回L4ミッションやりましたけど、Micro Jump Drive使おうと思いました。
New Edenでみかけたら、お手柔らかにお願いします~。
私の友人たちには、「異形」としか表現できない人たちが多数います。
突出して論理的思考に優れ私が出会った中でいちばん口が立つと思われるのになぜか伝統工芸の職人のTさん。株式投資のプロ。唯一、世間でいう成功者。
スタンフォード大学の天文学チームでプログラマーをやっていた関係で、スタンフォード大学のメールアドレスを保持し、私が知るだけでも天文学、数学、プログラミングに該博な知識を持つ白人のアメリカ人のZさん。私は彼がどこかの大学教授として紹介されても違和感を感じません。いま彼は日本語にハマっています。アニメ好きです。
日本語、韓国語、英語を会話レベルならほぼ、ネイティブじゃないと疑われないレベルのコンピュータゲームマニアのCさん。彼は常にゲームをしています。そして、おっそろしく頭が良いです。若いですが。不屈の闘争心の持ち主。
日系アメリカ人で見た目は完璧な日本人、中身は完璧なアメリカ人のAさん。最近赤ちゃんができました。某ゲームのグループでリーダー。完璧な日本語を話しますが、忠臣蔵は知らない(笑)。
たたきあげの技術者で、最近、若干心配なほどずっとSkyrimをやっているZさん。Fair Lady Zを駆る男。ベトナムの新入社員の面倒を見るのに四苦八苦(笑)。独身のナイスミドル。
ここに挙げた人たちは、コンピュータゲーム関係つながりの友人ですが。ぶっちゃけこの人やばいだろというレベルの人たちです。
ヨガ界隈でも、この人やばいだろって人ばかりです。
なぜなのか(笑)。
野生で、動物と動物がであうときにおこるのは、生きるか死ぬかという緊張をはらんだなにものかです。
そういう意味で、私は人と会って話すときは、非常に緊張します。生きるか死ぬかというのは大げさですけど、そういうことです。
相手を侮ることは死につながります。常に自分以上という敬意を払います。
そんなことしてると、何が起こるかというと、非常に疲れるのです。この臨戦態勢を解くカギはヨガが握っていると思っています。
人間、だれでも、キングやクイーンです。
私だったら肩書は、The king of Yuji Minejima なわけです。
では、領土はどこか、自分の身体や心です。
とくに心、ほかの人はこの領土に直接的な干渉はしにくいです。(まぁ、マインドコントロールとか拷問とかありますが。)
心の領土で起こることを、最終決定するのはキングやクイーンです。
この領土に平和な王国を樹立することができれば、私は満足なのかなと今は感じています。
一つの道を志す人にありがちなのが、「これだけは人に負けたくない」というものを1つだけ決めてしまうことです。
必ず負けます。
だって、冷静に考えて地球に60億くらい人がいるんですか?負けますよ。
地球外に生命体がいる可能性も考えたらどうなるんですか。
あと年取って衰えたりするし。
一つの道を志す人にありがちなのが、堅苦しさですね。
もっと、リラックスしましょう。
大学時代、自宅の横須賀から東京まで、片道家から大学まで、2時間半かかっていました。
一日5時間通学に食われるというのは痛いです。
私はいわゆるパーソナル・スペースを広く取りたいほうなので、満員電車は苦痛以外の何物でもなかったです。人格がゆがみかけました。
痴漢に間違われないように両手でつり革につかまる技は俺が発明したんじゃないだろうかと思ってます(笑)
学校帰りに本屋によって、本を1冊買って、1日1冊まさに「消費」していました。
後になって気が付いたのですが、同郷のサークルの先輩は、2年になって早々に東京で一人暮らしをはじめたそうです。
私は、「一人暮らしは金がかかるし、親に悪いから我慢しよう」と思ってしまって、我慢してしまいました、今はやせ我慢はよくないなと思っています。
こういうところが、俺はうっすらバカなんじゃないかと思うところです。